保育園(仮)決定しました!〜待機児童からの卒業〜

たろう成長記録
スポンサーリンク

こんにちは、ザウルストプスママです。


以前、
今いる保育園から受け入れ拒否され、
わがやのたろうがまさかの待機児童になったお話をしましたが、

この度、
なんと保育園(仮)決定しました〜!!

以下、経緯をお話ししていこうと思います。

スポンサーリンク

待機児童になった2月中旬

たろうが待機児童になったと発覚したのは
今年の2月中旬。

2月中旬って、あなた。
なぜこのタイミング?って感じですよね。

世間の保活は普通10月〜秋頃。

それが0歳児と3歳児兄弟児抱えて
さらに、加配ありって条件で、2月からの保活。

厳しくないはずがないだろう〜!!

そもそも、元の保育園に人の心があれば
こちらが動きやすいように
早い段階で話をしてくれたんでしょうけど…

まぁ、仕方がない。
持ってないんだから、人の心。

無いものは仕方ない。
だって、無いんだもん。

結局、最後の最後まで保育園は知らんぷりでした。


『加配』という制度の落とし穴

たまたまでしょうが、私立保育園で
最悪な目にあったので、今度は公立保育園を希望してましたが、

公立保育園でも言われる
「うちは保育士不足です」

さらに立て続けに言われるのが
「加配が付くとなると、もっと厳しいと思います」

加配とは、
障害児や集団行動が難しいこどもを
手助けするために保育士が配置される制度です。

すごくいい制度ですよね!
・・・保育士が足りていれば。


そもそも、国自体が深刻な保育士不足。
どこに行っても「加配あり」のたろうだと、渋い顔をされます。

「加配」のおかげでスムーズな園生活を送るはずが、
「加配」のせいでそもそも入園が出来ない。

そんなジレンマに陥って、
加配って制度自体を少し恨みました…(お門違いなのは分かってるんですがね)


療育の利用限度日数や無償化

どこ行っても渋い顔される…
こうなったらもう快く受け入れてくれる民間療育一本にするべきか…

そんなことが頭をよぎり、市役所に相談することに。

そもそも児童発達支援って月に何回使えるのか?
今までが週に2〜3回程度の利用だったので、聞きに行きました。

児童発達支援の月の利用限度回数はその月から8日引いた日数になります。
例えば31日ある月は、8日マイナスして23日ですね。
料金は、幼児教育の対象内なので無償化対象になります。

そして市役所の方からこんな提案がありました。

療育も無償化の対象なので、本人が合っているなら療育一本でも良いのでは…

正直、お金の問題ではありません。
(いやお金もかなり大事だけど!)

療育一本だと、こども同士のイベント等がないので、出来れば保育園に通わせてあげたいと考えてます。

そうですか…お子さんはそういったイベント事は好きなんですか?発達障害の子の中には苦手な子も多いので…


まだうまくお話しできないので、たろうの意見は正直分かりません。
(ただ、楽しそうにはしているのは分かる程度)

うまく返答することが出来ないまま、
もやもやとした気持ちで市役所をあとにしました。

兄弟同じ園に通わせてあげたい思い

このままの流れだと、たろうは民間療育一本。
弟のルトは保育園。

兄弟別々の道を選ぶことになってしまいます。

ルトが大好きなたろう。
同じ園だったら、「ぼくのおとうとだよ!」って喜ぶ姿が目に浮かぶ。

0歳児のルト。
大好きなおにいちゃんが園に居たら、心強いだろう。

どうにか兄弟同じ園に通わせてあげたかった。

色々なことを共有しながら育ってほしいと思うのは、
親のエゴなのだろうか。

このままだと兄弟で別々のまったく違う道をすすむことになる。
それを思うと、胸が苦しくなってしまいました。

いっそのこと、引っ越すか

毎日、保育園情報とにらめっこ。

一次調整で空きがあった園をかたっぱしからチェックして回りました。
どうにか二次調整までにたろうに合った保育園を見つけないといけない。
時間が無い。

私達が住んでる家は市内の中心地。
どこの保育園も空きがないか、
運良くあったとしても
お決まりの『保育士不足で加配は付けれません』って返答でした。

ちらほら空いてるのは、田舎のほうの保育園。

ふと、ある考えが頭をよぎります。

ねぇ、保育園空いてるとこに引っ越すのはどうかな?

と、かる〜い気持ちでパパに提案。

いいよ〜。たろうに合ってる保育園があったら引っ越そうか。

なんと快諾してくれました。
(わ〜〜い!)

ってことで、
急遽転居ありきで保育園探しをすることにしました。

そして、これが私達家族にとっての転機となりました。

田舎の保育園見学

見事な田園風景。

見渡すかぎりは、田んぼと農道。
そんな自然いっぱいの中に、その保育園はありました。

新しくて明るい、感じのいい園舎。
広い園庭や農道を走り回る元気いっぱいの園児達。
なんか、すごくのびのびしてる!

まちなかの保育園と全然ちがう。

電話で事前に見学の申込みをした時も、
園長みずから応対してくださり、
しかも園児が元気に遊んでる時間帯に案内してくれました。

今までの見学では大体お昼寝に案内されてたので、
それだけで好感度高い!!
お昼寝の時間だと、園児の様子が分かりにくいんですよね〜…
(ちなみに今の保育園はお昼寝の時間の案内でした)

到着して、はじめに感じたことは

なんか保育士さんがいっぱいいる!?!?!

どこの園でも保育士さんが少ないな〜と感じていたので、
軽く衝撃を受けました。

電話案内と同じく、園長自ら対応してくださった上に、
主任の先生、それから保育士さんの三名がきちんと挨拶&案内してくださいました。

保育園見学をしながら、
色々なことがまぶしすぎて目がチカチカ(笑)

元気いっぱいでのびのび遊んでる園児。
明るく挨拶してくれるたくさんの先生たち。
綺麗で整備されてる可愛い園舎。
二階のウッドデッキから見た広々とした田園風景。

今までちぢこまってた視界が、
急にブワッッッッとひらけた気がしました。

保育士が辞めない保育園

園舎の見学が終わったあとに、
応接室に通されました。

園舎を一周回ったら、
すっかりこの保育園のファンになってしまいました。

たろうをここに通わせてあげたい!
なんだったら、私がここに通いたい!!←

と思いましたが、
肝心の『加配ありの保育園入園の難しさ』があります。

事の経緯を全てお話し、加配が必要なことも伝えました。

園長先生は、渋い顔をされることなく、こう言ってくれました。

結論からお話しさせていただきますね。うちでは加配を付けることは可能ですよ。

びっくりしました。
はじめて、加配で渋られることがありませんでした。

うちは、保育士が辞めないんです。今年も新しい保育士さんが入るので、人員に余裕があるんです。ちゃんと加配を付けてたろう君が困ることがないように、サポートします。

園長先生の言葉に、感動して思わず泣きそうになりましたが、
パパが横にいるので、我慢しました。
(からかわれたくない)

もらったパンフレットにも、
たくさんの楽しそうなイベントがありました。
しかも動画でもその様子を見せてくれました。

運動会、発表会、それから農道でのミニマラソン大会などなど…
(0歳児もハイハイで参加!)

楽しそうなイベントがいっぱい!とってもいい思い出になりそうですね!

うちはイベンドごとも大事にしてます。
だって、こどもが頑張ってる姿を見ることが親御さんの活力になるでしょう。
ああ、自分もがんばろう!って生きるエネルギーになるんですよね。

この園長先生の言葉が、
市役所で言われた『発達障害の子はイベントが苦手』という言葉の
モヤモヤを、一気に晴らしてくれました。

こどもは、親の生きるエネルギーだ。

なんてシンプルなんだろう。
園長先生は親の気持ちをしっかり分かってくれていました。

うち以外にも他の保育園を色々見てくださいね。
その上で、うちに通わせたいと思っていただけたら、早めにお電話ください。
その時は、必ず入園出来るように枠を空けておきます。私達は、幸せなこどもを一人でも多く増やしたいと思っています。

と、帰り際に言っていただけました。

とっても素敵な園長先生でした。
ここに通わせたい!通わせよう!と、
帰りの車の中、パパと興奮気味に話をしました。

はじめてたろうを受け入れてくれる園が見つかった!!

その嬉しさで、久々に晴れ晴れとした気持ちになりました。

帰りに他の園にも見学に行きましたが、
加配の旨を伝えると、やはり渋い顔。
でも全く落ち込みませんでした。

だって、受け入れてくれる園が見つかったから!

次の日。
「あそこに行かせたい」という考えがまったく変わらなかったため、
入園したい旨を園長にお話ししました。

引っ越しだ!どうせなら戸建ての平屋に住みたい!

どうせ田舎に行くなら
古くてもボロくてもいいから平屋の戸建てがいい〜と言うことで、

必死こいてどたばた不動産を回っている最中です。

今が高層階のマンションなので、
転落事故やたろうの騒音問題がめちゃくちゃ気になってたので。
(騒音の件では張り紙はられたことありました)

いや〜まさか地元離れて
縁もゆかりもない土地で、田舎暮らしすることになるとは…
本当に人生何があるか分からないですね。

あ、そうそう。
実は私15年ほど生粋のペーパードライバーでしたが、
引っ越したら車必須なので、最近運転はじめました。

これがもう!本当めちゃくちゃこわい!!
運転してる人は無条件に尊敬します。

道行く、車の数だけ、リスペクト。

さて、4月から私達家族は
無事転居&転園ができてるのでしょうか…

ドタバタ珍道中の我が家。
今後の展開に乞うご期待を!笑

こども達の環境や成長を第一に!人生の変化を楽しんでいこうと思います!




タイトルとURLをコピーしました